自動車リサイクル法:自動車リサイクル料金の支払い

 リサイクル料金って何? いつ支払うの?


【リサイクル料金とは?】
 2005年1月1日から自動車リサイクル法が施行されます。施行に伴って、自動車所有者はリサイクル料金を支払うことになります。
 リサイクル料金とは、自動車を解体・破砕した際に出るゴミ(シュレッダーダスト)や、エアバッグ類のリサイクル、カーエアコンに使われるフロン類を破壊するために必要な費用のことです。そして、これらは、ユーザー、つまり自動車所有者が新車購入時または継続検査(車検)時に支払うことになります。
 ユーザーが支払ったリサイクル料金は、国が指定する資金管理法人「財団法人 自動車リサイクル促進センター」に預託され、各々のクルマが使用済みになるまで確実に管理されます。なお、リサイクル料金の内訳としては、上記3品目のリサイクル料金の他、リサイクル料金の管理に必要な「資金管理料金」、使用済自動車の引取り・引渡しの情報管理に必要な「情報管理料金」も含まれます。

【リサイクル料金はいくら? 誰がいつ払う?】
 リサイクル料金は、自動車の車種1台ごとに自動車メーカーや自動車輸入業者(インポーター)が設定します。くわしくは各自動車販売店にお問い合わせください。
 対象となるのは、以下の挙げるものを除く基本的にすべてのクルマです。自家用自動車はもちろん、トラック、バスなどの大型車、特種自動車(いわゆる8ナンバー)も含まれます。≪対象外:被けん引車、二輪車(原動機付自転車、側車付きのものも含む)、大型特殊自動車、小型特殊自動車、その他の農業機械、林業機械、スノーモービル等≫
 また、ユーザーがリサイクル料金を預託する(支払う)タイミングは、原則、新車購入時です。ただし、自動車リサイクル法がスタートする2005年1月1日より以前に保有されている自動車に関しては、2005年1月1日以降の継続検査(車検)時となります。また、車検を受けずに廃車処分にする場合は引取り業者に渡す時に支払います。

2005年1月1日以降に
購入する新車
購入時
     
2005年1月1日より以前に
所有しているクルマ
継続検査(車検)を受ける場合は、2005年1月以降の最初の車検時
廃車にする場合は、引取り業者に渡す時

 ちなみに、リサイクル料金を支払ってあるクルマを他人に売る場合、次の所有者からリサイクル料金相当額を受け取る権利があります。

【リサイクル券とは?】
 リサイクル料金を支払ったユーザーには、それを証明するためにリサイクル券が発行されます。
 2005年2月1日以降に、クルマの登録・車検を受けようとする場合には、国土交通大臣(運輸支局)等によってリサイクル料金の支払いがなされているかどうか確認されます。この際、“証明書”としてリサイクル券が必要となります。万が一、リサイクル料金を支払っていないと登録・車検が受けられなくなります。
 リサイクル券は廃車(あるいは次の所有者に売る)まで、車検証とともに大切に保管しなくてはなりません。売る場合には、次の所有者からリサイクル料金相当額を受け取る権利がありますが、その際リサイクル券を渡さなくてはなりません。

【なぜ、リサイクル料金を支払う?】
 現在、国内では約400万台のクルマが廃車になっています。このうち、解体業者や破砕業者によって、全体の総重量の約80%がリサイクルされ有効利用にまわされていますが、残りの約20%はシュレッダーダスト(廃棄物)として埋め立て処分されています。
 ところが、この最終処分場が逼迫してきており、加えて処理費用も高騰してきていることなどから、廃棄物の不法投棄や不適正処理などが懸念されています。つまり、これまでのリサイクルシステムが機能不全に陥りつつあるのです。
 そこで、発足したのが自動車リサイクル法です。ユーザーはクルマの所有者の役割分担として、大切な地球環境を守るためにもリサイクル費用を負担しなければならないわけです。

参考資料:環境省、自動車リサイクル推進センター ホームページ