1ナンバーのダットサン トラック・
3ナンバーのオデッセイ・セルシオ
43年前のイギリス車(サンビーム・レイピア)を例に取り、
自分で車検を取るまでの注意点や、実際の検査ラインの様子等をできる限り詳しく載せたつもりです。
参考になれば幸いです。
車両検査ライン 全景→
←R1沿いの看板
やってみよう”ユーザー車検”! |
予備知識 |
1. |
〜事前予約と必要書類について〜 |
継続車検を受けるためには、 どんな書類が必要か? また、それはどこで手に入れるのか? また予約は? |
|
事前準備 |
2. |
〜点検整備と記録簿について〜 |
自分でできる点検と業者に任せる点検を区別しよう。 | |
審査当日 |
3. |
〜出発前に最終確認をしよう〜 |
当日、検査を受ける前の確認事項です。 | |
審査手続き |
4. |
〜検査場に着いてからの手続き〜 |
継続検査の流れです。 各ステップごとに、参考画像を用意しました。 |
|
検査ライン |
5. |
〜これが検査ラインの実態だ〜 |
検査に用いられる測定器や機材などの 画像もご覧下さい。 |
|
諸 費 用 |
6. |
〜まとめと感想、諸費用合計〜 |
皆さんの車と対比してください。 1ナンバー車の魅力が深まれば、ありがたいです。 |
|
Q & A |
7. |
〜何でもQ&A〜 |
ちょっとした疑問点のQ&Aです。 | |