■ その3−1・出発前の予備知識の確認 ■ |
(1).事前予約と必要書類 / (2).定期点検と記録簿 / (3).出発前の最終確認
(4).受付 / (5).検査ライン / (6).費用 / (7).Q&A /
検査ラインの横に小型車全自動式検査コースと 受検要領の看板があります。当日は見ながらは出来ないのでその前に見ておくと良いでしょう。 |
|||
|
|||
クリックすると大きい画面がみれます。 | |||
|
|||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
クリックすると大きい画面がみれます。 |
予備検を見つけておく
予備検とはサイドスリップ、光軸 等を直してもらう所。ユーザー車検では、なくてはならない所です。
必ず車検場の近くにあり”予備検”や”テスター”なんて看板がでていますので探しておきましょう。
車検当日、光軸やサイドスリップが狂っていた場合や、あらかじめ調整してもらう時に、ここに来る事になります。
(注意!)サイドスリップは心配であれば下見に行った日に調整してもらってもいいですが(あまり狂わないものですが)ライトの光軸だけは当日にしましょう。とくにリトラクタブル(バカッとひらくライト)は閉めたらもう狂ってます。そうじゃなくても、調整したすぐあとは振動などで狂うことがあります。
下見はこんなところでしょう。
■ユーザー車検 INDEX■
(目次を確認する)
↑
BACK ← その3-1・出発前の予備知識 → NEXT
(前のページに戻る) (3/7ページ) (次のページに進む)